医療ニュース目次

2025年の医療ニュース

10月17日 カリフォルニアでは「超加工食品」が学校給食禁止に
10月16日 その後のNDM-1とグラム染色の必要性
9月21日 カンジドザイマ(カンジダ)・アウリスの恐怖
9月15日 猛暑は「老化」「早産」「暴力」「犯罪」「成績低下」などの原因
8月31日 インフルエンザワクチンで認知症を予防する
8月28日 悪玉コレステロール(LDL)を上昇させる真犯人
7月31日 砂糖入りだけでなく「人工甘味料入りドリンク」もアルツハイマー病のリスク
7月27日 コロナワクチンが救ったのは1440万人ではなく250万人
6月29日 食物アレルギーがある人の搭乗、重症化したり拒否されたり……
6月1日 一度の採血でがんを診断し治療薬まで決められる「革命」
5月30日 若者の半数がネットのない世界を望み7割がSNSで病んでいる
5月6日 大気汚染は認知症のリスク
4月28日 認知症予防目的に帯状疱疹ワクチン 
4月10日 ビタミンAの過剰摂取に注意
3月24日 魚の油のサプリメントは無効
3月20日 女性のADHDが増えている 
2月13日 睡眠薬により脳内に老廃物が貯まるメカニズム
2月6日 肉食ダイエットはほどほどに……
1月30日 コーヒーは頭頚部がんのリスクを減らし紅茶は喉頭がんのリスクを上げる
1月9日 じんましんを放っておけば死亡リスクが2倍に

2024年の医療ニュース

12月26日 認知症の遺伝リスクが高くても心肺を鍛えれば低下する
12月12日 砂糖はうつ病のリスク
11月22日 アメリカンフットボール経験者の3分の1以上がCTEを自覚、そして自殺
11月17日 「座りっぱなし」をやめて立ってもメリットはわずか 
10月24日 ピロリ菌は酒さだけでなくざ瘡(ニキビ)の原因かも
10月11日 幼少期に「貧しい地域に住む」か「引っ越し」がうつ病のリスク
9月19日 忍耐力が強い人は長生きする
9月8日 糖質摂取で認知症のリスクが増加
8月29日 エムポックスよりも東部ウマ脳炎警戒を
8月4日 いびきをかけば認知症のリスクが低下?
7月27日 べンゾジアゼピンは脳を萎縮させる
7月15日 感謝の気持ちで死亡リスク低下
6月30日 マルチビタミンで死亡率上昇?
6月5日 15歳老けてみえる人は大腸がんかも
5月31日 インターネットは幸せにつながる
5月1日 座りっぱなしの死亡リスクはコーヒーで解消? 30分減らせば血圧低下
4月29日 GLP-1受容体作動薬、パーキンソンにもアルツハイマーにも有効か
4月20日 ピロリ除菌の失敗は「虫歯」が原因かも
3月31日 帯状疱疹ワクチン、安い方でOK?
3月11日 「座りっぱなし」で仕事をする人にとっての効果的な運動は
2月15日 若年性認知症の15のリスク因子
2月4日 道路の空気汚染が血圧を上昇させる
1月31日 睡眠をとる時間が不規則なら認知症のリスクが53%上昇
1月8日 更年期障害のホルモン補充療法の認知症のリスクは議論が分かれる

2023年の医療ニュース

2022年の医療ニュース

2021年の医療ニュース

2020年の医療ニュース

 新型コロナウイルスが流行しだした2020年2月以降、私が目を通す海外の論文やレポート、ニュースの95%以上は新型コロナ関連となりました。それらを参考にした記事は、主に毎日新聞「医療プレミア」に書いてきました。そしてこれからも書き続ける予定です。しかし、それから半年がたった今、他の領域の情報提供も復活させたいと思います。また、このページにも新型コロナの情報を織り交ぜていく予定です。

2019年の医療ニュース

2018年の医療ニュース

2017年の医療ニュース

2016年の医療ニュース

2015年の医療ニュース

2014年の医療ニュース

2013年の医療ニュース

2012年の医療ニュース

2011年の医療ニュース

2010年の医療ニュース

2009年の医療ニュース

2008年の医療ニュース

2007年の医療ニュース