医療ニュース

2024年10月24日 木曜日

2024年10月24日 ピロリ菌は酒さだけでなくざ瘡(ニキビ)の原因かも

 ヘリコバクター・ピロリ(以下「ピロリ菌」)は酒さの原因になっていることがあります(参考:医療ニュース2017年6月2日「ピロリ菌除菌で酒さが大きく改善」)。すべての酒さに対していえることではないのですが、ときに治療に難渋していた酒さがピロリ菌を除菌することにより劇的に改善することがあります。興味深いことに、これまで谷口医院で酒さの原因がピロリ菌であった人のほぼ全員が胃の症状はまったくありませんでした。

 酒さが治りにくい場合、谷口医院ではピロリ菌の検査を実施しているのですが(患者さんが同意すれば、ですが)、これまでざ瘡(ニキビ)についてはピロリ菌との関連を疑ったことがなく検査を勧めたこともありませんでした。しかし、難治性のざ瘡では検査をする価値があるかもしれません。興味深い研究が発表されたからです。

 研究は医学誌「Archives of Dermatological Research」2024年9月14日号に掲載された論文「ヘリコバクター・ピロリ菌と尋常性ざ瘡:関係はあるか?(Helicobacter pylori and acne vulgaris: is there a relationship?)」で発表されました。

 研究の対象者はエジプトの「Ain Shams大学病院」https://www.asu.edu.eg/healthcareの皮膚科外来を2021年11月~2022年10月に受診したざ瘡の患者45人と年齢・性をマッチングさせた健康ボランティア45人です。ざ瘡の有無とピロリ菌の検査結果は次のようになりました。

           ピロリ菌抗原     ピロリ菌抗体       
ざ瘡患者       26人(57.8%)         9人(20%)
健常人        27人(60%)       14人(31.1%)

 この研究はまだ続きます。ざ瘡の重症例でピロリ菌抗原陽性率がどのように変化するかが調べられました。結果は驚くべきものです。

        ピロリ菌抗原陽性率
軽症        4人/16人(25%)  
中等症        10人/16人(62.5%)
重症         12人/13人(92.3%)

 ざ瘡の程度が重症であればあるほど、ピロリ菌陽性率が高いのは興味深いといえます。
************

 過去に同様の研究がないかを調べてみたところ見つかりました。2014年に医学誌「Journal of Medical Sciences」に掲載された論文「重度の尋常性ざ瘡はヘリコバクター・ピロリ感染と関連している:初の文献報告(Severe Acne Vulgaris is Associated with Helicobacter pylori Infection: First Report in the Literature)」です。

 研究は2012年から2013年にイランのタブリーズで実施されました。対象者は75人のざ瘡の患者(軽症25人、中等症25人、重症25人)と25人の健常人です。ピロリ菌感染は次の通りです。

健常者   56%
軽症者   60%
中等症者  72%
重症者   88%

 統計学的な有意差は「重症者」と「健常者」でついています(p=0.01)。

 2つの研究のいずれもが「重症であればあるほどピロリ菌に感染している可能性が高い」という結果を示しています。これらの研究では除菌をすればざ瘡が改善するのかどうかが分かりませんが、既存の治療でよくならない場合は試してみる価値はあるでしょう。

 

投稿者 医療法人 谷口医院 T.I.C. | 記事URL

2024年10月11日 金曜日

2024年10月11日 幼少期に「貧しい地域に住む」か「引っ越し」がうつ病のリスク

 なんともショッキングな研究が発表されました。幼少時に「貧しい地域に住む」あるいはただ単に「引っ越し」をするかの経験があれば成人してからうつ病を発症しやすくなるというのです。

 医学誌「JAMA Psychiatry」2024年7月17日号に掲載された「時間の経過とともに変化する近隣の所得不足、幼少期の転居、および成人期のうつ病リスク(Changing Neighborhood Income Deprivation Over Time, Moving in Childhood, and Adult Risk of Depression)」です。

 研究の対象者は、1982年1月1日から2003年12月31日までの期間にデンマークで生まれ、生後15年間を同国内で過ごした合計1,096,916人(男性563,864人=51.4%)です。統計分析は2022年6月から2024年1月まで実施されました。分析に使われたのは、「出生から15歳までの各年の居住地における近隣所得欠乏指数(neighborhood income deprivation index )」と、「幼少期全体の平均所得欠乏指数(mean income deprivation index)」で、居住地を移動したかどうかについては、「滞在者」の定義を「幼少期全体を通じて同じゾーンに住んでいた個人」、「移動者」は「そうでない個人」とされています。

 結果、追跡調査中に35,098人(女性23,728人=67.6%) がうつ病と診断されました。幼少期に貧困地域に住んでいた人は、うつ病のリスクが10%上昇しました。所得不足が増加するごとに、うつ病のリスクも上昇していることが分かりました。また、近隣の貧困状態とは無関係に、幼少期の引越しは成人期のうつ病発生率を増加させることが分かりました。2回以上の引っ越しでそのリスクは61%も上昇していました。

************

 この研究が正しいとして、それが日本にもあてはまるのならば、親がいわゆる「転勤族」で(あるいはその他の理由で)15歳までに引っ越しを繰り返していた場合、うつ病になりやすいということになってしまいます。

 「子育て」に議論を呼びそうな研究です。しかし、すでに成人している人は今さら過去を変えられません。ただ、もしかすると「自分は転勤族の親の元で育ったからうつ病のリスクがあるんだ」と把握することは役に立つかもしれません。どのような疾患でも「自身のリスクを知る」は重要だからです。

投稿者 医療法人 谷口医院 T.I.C. | 記事URL

月別アーカイブ