医療ニュース

2024年1月8日 更年期障害のホルモン補充療法の認知症のリスクは議論が分かれる

 女性の更年期障害の治療としてのホルモン補充療法(Hormone Replacement Treatment, 以下、HRT)は認知症のリスクを下げるのか上げるのかについては意見が分かれています。

 まずは「認知症のリスクを下げる」と結論されている2つの有名な研究を紹介しましょう。

 1つは65~89歳のアルツハイマー病の診断基準を満たした65名を対象とした2010年に発表された研究です。アルツハイマー病の患者グループ(ただし、ApoEε4遺伝子をホモで持つ患者を除く)は、HRTを実施することにより、認知機能の低下を軽減し、さらに抑うつ気分を改善させるという結果となりました。

 もう1つは、閉経後のアルツハイマー病女性患者43名を対象とした2011年に発表された研究です。HRTにより認知機能の低下を軽減するという結果が得られています。

 他方、HRTが認知症のリスクになるという研究もあり、本サイトでも過去に2つの大きな研究を紹介しています。

医療ニュース2019年3月31日 ホルモン補充療法はアルツハイマーのリスク
医療ニュース2023年7月24日 更年期障害のホルモン補充療法はやはり認知症のリスクなのか

 このように結論が分かれている事象についてはメタアナリシスと呼ばれる、これまでに発表された論文を総合的に解析しなおす研究が有効です。医学誌「Frontiers in Aging Neuroscience」2023年10月23日号に掲載された論文「アルツハイマー病および認知症のリスクに対する更年期ホルモン療法が及ぼす影響の系統的レビューとメタアナリシス(Systematic review and meta-analysis of the effects of menopause hormone therapy on risk of Alzheimer’s disease and dementia)」をみてみましょう。

 分析の対象とされた研究はランダム化比較試験(「前向き研究」とも呼ばれる薬投与グループとプラセボグループを分けて薬の効果を調べる試験)が6件(治療参加者21,065名、プラセボ参加者20,997名)。観察レポートが45件(患者症例768,866名、対照550万名)です。

 ランダム化比較試験では、65歳以上の閉経後の女性を対象とした場合、プラセボと比較してHRTで認知症リスクが38%増加することが示されました。エストロゲン+プロゲストゲン療法(EPT)の場合は64%増加していました。エストロゲン単独療法(ET)の場合は19%増加とされていますが、こちらは統計学的な有意差は認められていません。

 他方、観察研究ではアルツハイマー病のリスクが22%低下していました。興味深いのは中年期(midlife)にHRTを実施した場合は認知症のリスクが32%減少するのに対し、高齢期(latelife)でのHRTは、有意ではないもののリスク増加と関連していたことです。

************

 HRTが認知症のリスクになるか否かについては世界中で議論を呼んでいます。例えば、上記の「医療ニュース2023年7月24日」で取り上げた論文については、米国で物議を醸しCNNが取り上げています。「たとえ認知症のリスクになったとしてもそれをはるかに上回る長所がHRTにはある」と主張する医療者もいます。

 いずれにしても、HRTを開始するか、あるいは中止するかについては個別に検討していくしかないでしょう。

参考:はやりの病気第242回(2023年10月) 間違いだらけの男女の更年期障害のホルモン治療

月別アーカイブ