医療ニュース
2016年5月31日 孤独感や孤立で心疾患・脳卒中のリスク上昇
長年連れ添った奥さんに先立たれると残された夫は寿命が短い、ということはよく指摘されますし、社会的に孤立している人や孤独感をいつも抱えている人が健康的でないことは容易に想像できます。今回はこれを証明した大規模調査を紹介します。
孤独感(loneliness)や社会的孤立(social isolation)があれば、心筋梗塞などの心疾患のリスクが29%上昇、脳卒中のリスクは32%も上昇する・・・
医学誌『Heart』2016年4月18日号(オンライン版)に掲載された論文の趣旨です(注1)。この研究は、これまでに発表された23件の疫学研究のデータを総合的に解析しています。対象者のうち、4,628人が心筋梗塞などの心疾患を、3,002人が脳卒中を発症しています。
孤独感や社会的孤立をひとつの因子として解析すると、心筋梗塞など心疾患のリスクは29%の上昇、脳卒中のリスクは32%上昇することが判ったそうです。
*************
どのようにして孤独感や孤立の程度を評価するのか、という課題はありますが、心疾患29%、脳卒中32%という数字の大きさを考えると、これらの対策にもっと力を入れるべきでしょう。これだけのリスクがあるとなると、適正体重の維持や日々の運動などよりも先に対策を立てなければならないかもしれません。
しかし、どのようにして孤独感を払拭し、社会的孤立を防げばいいのでしょうか・・・。地域にもよるでしょうが、昔のような地域のつながりはもはやありません。都心部では公民館での行事や回覧板の存在すらなくなっています。ではフェイスブックなどのSNSで友達と交流すればいいではないか、という意見がありますが、残念ながら、現在ではこういった社会ツールでは孤独や孤立をなくすことができないとう研究があります(注2)。一方、「ひとりで過ごす方が有意義」という考えもあり、例えば漫画家の蛭子能収氏の著書『ひとりぼっちを笑うな』はベストセラーになっているそうです。
血圧や体重、運動量などとは異なり、孤独度、孤立度というのは数値に還元しにくく研究はおこないにくいものです。そして、おそらくは、その人によって、それが健康上のリスクになるかどうかの幅が大きいでしょう。(喫煙は多くの人にとって多かれ少なかれリスクになるが、孤独・孤立はさほどリスクにならない人もいる可能性がある)
また国民性や宗教によって違いがあるかもしれません。例えば誰とも話さない生活を送っていても週に一度協会に行っている人はリスクが少ないといったことはあるかもしれません。今後のさらなる研究を待ちたいと思います。
注1:この論文のタイトルは「Loneliness and social isolation as risk factors for coronary heart disease and stroke: systematic review and meta-analysis of longitudinal observational studies 」で、下記URLで概要を読むことができます。
注2:下記を参照ください。
医療ニュース2015年6月6日「フェイスブックで「うつ」になる理由とは」
最近のブログ記事
- 2024年11月17日 「座りっぱなし」をやめて立ってもメリットはわずか
- 2024年10月24日 ピロリ菌は酒さだけでなくざ瘡(ニキビ)の原因かも
- 2024年10月11日 幼少期に「貧しい地域に住む」か「引っ越し」がうつ病のリスク
- 2024年9月19日 忍耐力が強い人は長生きする
- 2024年9月8日 糖質摂取で認知症のリスクが増加
- 2024年8月29日 エムポックスよりも東部ウマ脳炎に警戒を
- 2024年8月4日 いびきをかけば認知症のリスクが低下?
- 2024年7月15日 感謝の気持ちで死亡リスク低下
- 2024年6月30日 マルチビタミンで死亡率上昇?
- 2024年6月5日 15歳老けてみえる人は大腸がんかも
月別アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (172)
- 2013年7月 (408)
- 2013年6月 (84)