ブログ

2013年8月10日 土曜日

2007年6月19日(火) 緑茶をよく飲む人はカロリー過多!?

 緑茶が健康にいいことは世界中でよく知られ、今や世界中の多くの人々が健康のために緑茶を飲んでいます。

 ところが、その緑茶をよく飲む人ほどカロリーを摂りすぎている、という研究結果が発表され議論をよんでいます。

 この調査は山形大学の研究チームによっておこなわれ、6月15日の毎日新聞が報道しています。

 調査は、2004年から2005年に山形県に住む40歳以上の男女計約2千人を対象に、食事内容や日常の活動量などの生活習慣について聞き取りをすることによっておこなわれました。

 その結果、緑茶を1日4杯以上飲む人の1日あたりの摂取エネルギーが2356キロカロリーだったのに対し、1日1杯以下の人は2153キロカロリーであることが分かりました。2005年の国民健康栄養調査によりますと、40歳から74歳の人の1日あたりの平均摂取エネルギーは、男性2176キロカロリー、女性1765キロカロリーですから、緑茶を1日に4杯以上飲む人たちの摂取カロリーは全国平均を大幅に上回っています。

 研究チームは、「緑茶を多く飲む人は一緒に菓子を口にする傾向があり、カロリー過多になりがちであることが明らかになった。食事だけではなく、菓子など間食にも気を配ってほしい」、とのコメントをしています。

*********

 そういえば、海外のコンビニで販売されているペットボトルなどの緑茶は、パッケージには日本語で「緑茶」と書かれていますが、ほとんどは砂糖がたっぷりと入っています。ということは、外国人は緑茶のなかに砂糖を入れることによって、日本人は緑茶とともにお菓子を食べることによって余分なカロリーを摂っているということになってしまいます。

投稿者 医療法人 谷口医院 T.I.C. | 記事URL

2013年8月10日 土曜日

2007年6月23日(土) 急性Wii炎にご用心

 2006年の年末に発売された任天堂のゲーム機「Wii」は、3月までに世界で584万台が売れたそうです。

 Wiiは従来のゲーム機とは異なり、実際に身体を動かしてプレーするのが特徴です。テニスであれば、付属のコントローラーを振り回すことによってプレーをおこないます。

 そのテニスゲームに熱中し右肩を痛めたスペインの医師が、その症状を「急性Wii炎」と名付け、6月7日発行の「The New England Journal of Medicine」という医学誌に発表し話題を呼んでいます。

 Wiiはイギリスの研究者らが、「従来のゲームよりエネルギー消費量が多くダイエット効果が期待できる」との調査結果を発表し、「Wiiでダイエット!」というムーブメントも世界各地で起こっているようです。

**********

 スペインの医師が右肩を痛めたのは、単なる使いすぎによる靭帯の損傷だと思われますが、「急性Wii炎」などと命名し、さらにそれが一流の科学誌に掲載されるのですから、任天堂も驚いていることでしょう。

 何事もほどほどに・・・

投稿者 医療法人 谷口医院 T.I.C. | 記事URL

2013年8月10日 土曜日

2007年7月4日(水) エコ症候群は4時間のフライトで危険倍増

 エコノミークラス症候群という病気をご存知でしょうか。これは、エコノミークラスの客席のような狭いスペースで、同じ姿勢を長時間取り続けることによって血のかたまりができ、それが血管内を移動し、肺の血管をつまらせることで発症する病気です。

 6月29日、WHO(世界保健機関)が、4時間以上のフライトでエコノミークラス症候群の危険性が通常のおよそ2倍になるという調査結果を発表しました。

 長時間のフライトだけでなく、肥満、身長が190センチ超や160センチ未満の人、さらに避妊用ピルなども旅行によるエコノミークラス症候群のリスクになるとの発表もおこないました。

********

 ”エコノミークラス症候群”などというと、飛行機に乗ったときに心配しなければならない病気のように聞こえますが、実際は、列車やバスでも起こりますし、自動車の中でも同じ姿勢でいれば起こりえます。

 要するに、「同じ姿勢をとり続けることが最大のリスク」、であるというわけです。

 尚、エコノミークラス症候群は、ロングフライト血栓症、旅行者血栓症などと呼ばれることもあります。医学的には、急性肺血栓塞栓症と言います。

投稿者 医療法人 谷口医院 T.I.C. | 記事URL

2013年8月10日 土曜日

2007年7月17日(火) 睡眠薬で夢遊症状の恐れ

 睡眠薬を飲んだ後、記憶がないまま車の運転や買い物をすることがある・・・

 このような報告が相次いだため、今年の3月、米国食品医薬品局(FDA)は製薬会社に注意書きを求めるよう要請していました。

 これを受けてなのか、日本の厚生労働省も先月と今月の2回に渡り、日本で発売されているすべての睡眠薬に対し、使用上の注意を改訂するよう指示をだしました。

 睡眠薬で夢遊症状・・・、と聞くと大変怖く感じますが、一方では患者さんにとっては睡眠薬はなくてはならないものです。

 すべての睡眠薬でこういった可能性があるわけですから、睡眠薬を飲むときには、「一度飲んだら朝まで眠り絶対に外出しない」というルールをつくって徹底すべきです。

 私の経験から、もうひとつ大事なことがあります。

 それは、「睡眠薬を飲んだときは携帯電話を切っておく」ということです。私は以前、ある睡眠薬を飲んだ翌日に携帯電話を見て驚いたことがあります。深夜に知人と電話で話していた記録が残っていたのですが、そのことをまったく覚えていなかったのです。

 朝まで何にも邪魔されずに眠れる環境をつくった上で、使用を最低限にする。

 これが睡眠薬と上手く付き合うコツと言えるでしょう。

投稿者 医療法人 谷口医院 T.I.C. | 記事URL

2013年8月6日 火曜日

2007年7月30日(月) 肥満は伝染する?! 米国の大規模調査

 友人や兄弟、妻や夫が肥満になれば、自らも肥満になる・・・

 このような調査結果を、米国ハーバード大学などの研究チームが医学誌に発表し話題を呼んでいます。(報道は7月26日の共同通信。発表された医学誌の名称は報道されていません)

 研究チームは、米国マサチューセッツ州でお互いに関係のある成人約12,000人の集団を約32年間にわたって追跡調査をおこないました。BMI(*1)が30以上の肥満となった人を取り巻く人間関係と、相手のBMIなどとの関係を統計的に解析しています。

 その結果、友人が肥満になった人は、そうでない人に比べて肥満になる危険性が57%増加していることが分かりました。兄弟であれば40%、配偶者であれば37%の増加です。

 さらに興味深いのが、男性の友人同士だと危険性は100%になるのに対し、女性の友人同士であれば38%にとどまり、また異性の友人同士では相関関係はないそうです。

 研究チームは、「肥満への抵抗感がなくなってしまうことが一因で、先進国で社会問題となっている肥満が、親密な人間関係の中で広がる側面があることを示す結果だ」と分析しています。

********

 この結果は日本にもあてはまるのでしょうか。太った夫とやせた妻、あるいはその逆のカップルは日本でよく見ますし、男性の友人同士で危険性が100%というのはにわかには信じがたいように思うのですが、みなさんの周りはいかがでしょうか。

*1 BMIはBody Mass Indexの略で、日本語にすれば「体格指数」となります。体重(キログラム)を身長(メートル)の2乗で割って算出します。例えば、体重88キロ、身長2メートルの人であれば、88÷4(2の2乗)=22となります。

投稿者 医療法人 谷口医院 T.I.C. | 記事URL

2013年8月6日 火曜日

2007年8月4日(土) 13歳と18歳にもはしかのワクチン接種

 今年のはしかのアウトブレイクを反省し、厚生労働省の検討会は、8月1日、来年度から予防接種法に基づくはしかのワクチンの追加接種を13歳と18歳におこなうことを決めました。

 厚労省によりますと、追加ワクチン接種は2012年度まで5年間の時限措置として実施します。年間約240万人が対象で、接種費用は基本的には公費負担となります。

 また、同年までに国内の流行をゼロにすることを目標とし、そのためにはしかの罹患者を全数把握するなどの対策も併せて決定しました。

 はしかの予防にはワクチンの2回接種が有効とされ、昨年からは予防接種法に基づき小学校入学までに2回の接種を終えることになっていました。ところが実際には2回目の接種率が大変低く、さらに今春、接種が1回だった10-20代を中心にはしかが流行し、大学や高校で休校が相次ぎました。

 今回の措置は、中高生にワクチンを集中的に追加接種し免疫力を高めるのが狙いです。計画通りに進めば5年後には、学校などで集団感染する恐れのある22歳以下は免疫がつくことになります。接種には風疹(ふうしん)との混合ワクチンを使用し、風疹対策も同時に実施する予定です。

********

 このウェブサイトで何度か指摘しましたが、海外でははしかのワクチンは以前から2回接種するのが一般的です。お隣の韓国もワクチン2回接種を徹底したおかげで現在ではほとんど発症がありません。日本も早く”先進国”の仲間入りをしたいものです。

参考:はやりの病気 第46回 「はしかの予防接種率はなぜ低いのか」

投稿者 医療法人 谷口医院 T.I.C. | 記事URL

2013年8月6日 火曜日

2007年8月4日(土) アトピーの新薬がアメリカで話題に

 現在、アメリカではMAS063DP(商品名はAtopiclair)という非ステロイド性のクリーム剤がアトピー性皮膚炎に効果があるとの研究発表がおこなわれ話題を呼んでいます。

 先日シカゴで開催された小児皮膚科学会で、この新しいクリームに対する研究報告が発表されました。(報道は8月1日のMedscape)

 研究ではMAS063DPを生後6ヶ月から12歳の小児69人に1日3回、43日間外用し、77%に効果が認められています。一方、対照群には、MAS063DPの有効成分を含まないクリームを使いこちらの有効率は0%でした。

 副作用については合計116件報告されましたが、有害事象はすべて軽症ないし中等症だったそうです。

*********

 アトピー性皮膚炎の患者さんには朗報かもしれませんが、安心して使用できるまでにはさらに多くの研究が必要となるでしょう。また、この薬の費用は相当高いらしく、この点も解決しなければならない問題であるといえます。

投稿者 医療法人 谷口医院 T.I.C. | 記事URL

2013年8月6日 火曜日

2007年8月4日(土) タバコで余命が3.5年短縮

 タバコを吸う男性の40歳の時点での平均余命は、吸わない男性より3.5年短い・・・

 このような研究発表を厚生労働省の研究班がおこないました。(報道は7月24日の共同通信)

 研究班は、1980年に全国300ヵ所の保健所で健康診断を受けた30歳以上の男女のうち、9625人(男性4237人、女性5338人)に対する追跡調査をおこないました。このうち、1999年までに死亡した約2000人の喫煙の有無、年齢別の死亡率などを基に全調査対象者の平均余命を算出しています。

 その結果、健診時にタバコを吸っていた男性は2,666人(喫煙率63%)で、40歳の平均余命は38.6年、もともと吸っていなかった777人については42.1年で3.5年長くなっていました。また、以前は吸っていたけども健診時に禁煙していた794人の余命は40.4年となっています。

 男性喫煙者のうち、1日の本数が「1箱未満」の40歳の平均余命は39年、1-2箱は38.8人、2箱以上は38.1年と、本数が多いほど余命が短くなる傾向となっています。

 一方、女性の喫煙率は9%で、喫煙者(476人)の40歳の平均余命は43.4年、非喫煙者(4793人)は45.6年と2.2年の差がありました。

*********

 喫煙者の寿命が短いというのは予想通りでしょうが、あらためて数字を示されると、その深刻さが浮き彫りとなります。

 3.5年もの月日があればかなりのことができるはずです。

投稿者 医療法人 谷口医院 T.I.C. | 記事URL

2013年8月6日 火曜日

2007年8月4日(土) 成人男性の3割が肥満! 東京都の調査

 健康増進法に基づき東京都が2005年に実施した都民の健康・栄養調査で、成人男性の3割が肥満と認定されたことが東京都福祉保健局のまとまで分かりました。(報道は7月25日の毎日新聞)

 この調査は、2005年の11月に実施されたもので、東京都内253世帯の594人が対象となっています。 

 調査によりますと、男性の29%、女性の15%が肥満との結果がでています。メタボリック症候群についても、女性より男性に多く、男性の19%が「強く疑われる」、25%が「予備軍」となっています。特に40歳以上75歳未満では、「疑われる」が21%、「予備軍」が29%と、この世代の半数が、現在または将来、メタボリック症候群となる可能性が高いということになります。

 また、栄養摂取調査では、1日当たりの平均野菜摂取量が男性305グラム、女性303グラムと、いずれも必要摂取量の350グラムを大幅に下回っていることが分かりました。一方、脂肪摂取量は過剰傾向で、男女とも30-60代の半数以上は、1日の摂取エネルギーのうち脂肪エネルギーの占める割合が、適正値の20%台前半を超えていることが分かりました。

********

 日々の診療でも、中年以降の男性に肥満が多いな、という印象がありますが、40代以上の半数がメタボリック症候群になっている(または将来なるかもしれない)という数字には驚かされます。

 しかし、すてらめいとクリニックの患者さんのなかには数ヶ月で10キロ以上のダイエットに成功した人が何人もおられます。

 みなさん、諦めないで頑張りましょう!!

投稿者 医療法人 谷口医院 T.I.C. | 記事URL

2013年8月6日 火曜日

2007年8月4日(土) 大腸がんの予防、男性ビタミンB6、女性はコーヒー

 男性はビタミンB6の摂取、女性なら1日3杯以上のコーヒー、さらに日光浴は男女とも大腸がんの予防につながる・・・

 厚生労働省の研究班がこのような調査結果を報告しました。

 研究班は9府県の40-69歳の男女約96,000人を調査しました。コーヒーを1日3杯以上飲む女性は、ほとんど飲まない女性に比べ、大腸がんになる危険性が約3割低く、粘膜を越えて進行する結腸がん(結腸浸潤がん)に限ると、3杯以上の女性は飲まない女性より56%も低いという結果がでています。男性では、大腸がんとコーヒーの関連は見られなかったそうです。

 一方、男性では、魚やナッツに含まれるビタミンB6が効果を示しています。男女約8万人を調査し、1日当たりのB6摂取量で男性を4グループに分け、大腸がんとの関係を比べています。その結果、最も摂取量が少ないグループは、他のグループより危険性が30-40%高く、週に日本酒約7合以上飲む男性でも、B6摂取は効果がありました。女性ではB6との関連は認められていません。

 また、男女約4万人を対象に、体内のビタミンDの貯蔵量別に4グループに分け、直腸がんとの関係を調べたところ、最も少ないグループは最も多いグループに比べ、男性で約4.6倍、女性で約2.7倍も直腸がんになりやすいことが分かりました。ビタミンDは紫外線によって体内で多く合成されるため、適度な日光浴が、直腸がん予防につながる可能性があるとみられています。

*********

 コーヒーががんの予防になるという結果は世界的に最近よく報告されますが、今回のように男女で差があるというのは私の知る限り初めてです。

参考:はやりの病気第22回 「癌・糖尿病・高血圧の予防にコーヒーを!」

投稿者 医療法人 谷口医院 T.I.C. | 記事URL

月別アーカイブ